修理の流れ
-
Step01 受け入れ業務
事故により損傷を受けた車、運行不能な場合はレッカー車引き取り入庫時、事故状況を把握した上で、車の損傷具合やダメージの入力方向などを診断お客様との打ち合わせ等、スピーディに見積もります。
- 奈良県自動車車体整備協同組合
-
Step02 フレーム修正
外装、内装部品脱着後、フレーム誤差を計測チェック。
計測数値を基に、修正ポイントを落とし込んだチャートを作成し、修正機を使用して骨格パネルを元の正常な形、正確なサイズに修正、必要部品を交換します。 - 奈良県自動車車体整備協同組合
-
Step03 板金
破損した外板パネルを元の状態に直していきます。
叩き出しの後、サンディングで表面を平らにパネルのへこみを元の形に整えるためにパテで埋め、乾燥させてから磨きをかけます。 - 奈良県自動車車体整備協同組合
-
Step04 塗装
車に合わせたボディーカラーを調色し、塗装が必要ない部分をマスキングします。
その後、ダメージ部分をスプレーガンで塗装、ゴミなどが入らない専用の塗装ブースで乾かせて、仕上げはポリッシング機で丁寧に磨きをかけます。 - 奈良県自動車車体整備協同組合
-
Step05 整備・検査・納車
脱着部品を取り付け、ライトの高さ調整、四輪アライメントでタイヤの位置、方向を測定し正常に調整、走行の安全性を確保します。 社内のクリーニングを完了次第、お客様に納車します。 お引き渡しの際にも、修理内容や保証期間などを説明します。
アフターフォローも万全の対策で。